【ロジックR2-F2】の公開後にいただいたお問い合わせの中で、共有した方がいいと思うQ&Aをまとめました。
- 1 Q.資金管理としては、1ベットは資金の何%ぐらいが良いのでしょうか?
- 2 Q.R2ですが、1ベット目で利益確定したあと、次のチャンスまでルックとありますが。同じディーラーのテーブルでルックなのですか?ロビーに戻って違うディーラーのテーブルも含めチャンスを探すのですか?
- 3 Q.F2ロジックの場合、罫線がスタートから6列以上進行していることが条件となっています。これは、6列進行して、そこから先の進行で2連勝以上が3連続出現したときにベットするということでいいのでしょうか?それとも、スタートから連勝が継続していたら、ロジックの4列目に当たる8列目や7列目にベットしてもOKということでしょうか?
- 4 Q.ロジックR2-F2の使い分けについてご質問です。R2とF2のロジックはどのタイミングで使い分けるのが効果的でしょうか?この2つのロジックは基本的に独立していると思いますが、同時に使用する場合の効果的な使用タイミングをお教えください。例えばR2で損切したらF2を使用するなど。
Q.資金管理としては、1ベットは資金の何%ぐらいが良いのでしょうか?
A
ロジックR2-F2については、資金の1%以下を推奨します。
1ゲーム・1日の利食い・損切りの推奨については、後日違う記事をアップします。
Q.引き分けも、一勝とカウントし1行増えるということなのでしょうか?
ロジックR2でプレイヤーの2行目が引き分けだったら、次はバンカーにベットするということですか?
A
引き分けは引き分けなので、1勝にはなりません。再度同じところでベットして下さい。
プレイヤーにベットして引き分けだったら、再度プレイヤーにベットします。
Q.R2ですが、1ベット目で利益確定したあと、次のチャンスまでルックとありますが。同じディーラーのテーブルでルックなのですか?ロビーに戻って違うディーラーのテーブルも含めチャンスを探すのですか?
A
同じテーブルでルックです。
テーブルからの撤退条件は、記載しています。
Q.F2ロジックの場合、罫線がスタートから6列以上進行していることが条件となっています。これは、6列進行して、そこから先の進行で2連勝以上が3連続出現したときにベットするということでいいのでしょうか?それとも、スタートから連勝が継続していたら、ロジックの4列目に当たる8列目や7列目にベットしてもOKということでしょうか?
A
後者です。最短7列目からのベットになります。
Q.ロジックR2-F2の使い分けについてご質問です。R2とF2のロジックはどのタイミングで使い分けるのが効果的でしょうか?この2つのロジックは基本的に独立していると思いますが、同時に使用する場合の効果的な使用タイミングをお教えください。例えばR2で損切したらF2を使用するなど。
A
最初のうちは、逆張り(R2)、順張り(F2)のどちらかだけを狙って下さい。
時間が沢山取れる方は、「これから1時間は逆張り、その後1時間休憩したら順張りでプレイする」という感じです。
慣れる前に、欲張ってR2、F2両方やろうとすると混乱します。
また、一つのテーブルの罫線でも逆張り、順張りのどちらも狙える(混在する)場面が結構ありますが、最初に順張りで行くと決めている時間は順張りだけ行って下さい。
そのうちに、そのロビーの罫線の傾向の特徴も見えてきます。
時間によっては、レンジの罫線のテーブルが多い時間、トレンドの罫線のテーブルが多い時間が出現します。
そういう時は、おのずと今は逆張り、順張りのどちらを狙った方が良いかも見えてきます。
PlayerとBankerが交互に2連勝でともに3回連続のパターン
PもBもF2のベット条件を満たしていますが、先に成立したPの方を優先する?
A
先に成立したPの方を優先
慣れたら、両方も可です。
1回目で罫線の条件を満たせば、2回目以降のベットでは条件を意識しなくてもいいのか?
PP
B
PP
B
PP
B
P ←Pを1回目ベットで負ける
B
P ←直近のPの3列は罫線の条件を満たしていない
A
1回目で罫線の条件を満たせば、2回目以降のベットでは条件を意識しません。